Photo List / Page
Recommend
Magic of NLP―解明されたNLPの魔法
Magic of NLP―解明されたNLPの魔法 (JUGEMレビュー »)
バイロン・A. ルイス,R.フランク ピューセリック
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


昨夜観たDVD…APPLESEED
一昨日の記事で、今夜辺りはAPPLESEEDかな?と書いていましたが…

その晩は i,robotのDVDにおまけで収録されていた「True Calling」の第一話を観ました。少し前にネット上でも話題になっていたようですが、なかなか面白いですね。物語の趣旨より主人公Trueの頭の回転の速さ(問題解決の方法)にちょっと驚くけれど。第一話では

で、昨晩…APPLESEEDを観ました。原作の漫画が好きで、レンタル店のレジの近くにあったので衝動的に借りてしまったけれど…キャラの動きが慣れるまで妙です(笑)フルCGなのかしら?キャラクターの顔はアニメ塗りだけれど、3Dっぽいし。でも、やっぱり良いです物語としては良く出来ていますが、言葉での説明が多くて…士郎正宗の世界に慣れないと?疲れてしまうかも。今度、「攻殻機動隊」でも借りてこようかな。と、密かに思っています。

昨日観たDVD
おはようございます(^-^) 少し寝不足です…。昨日は、随分と久しぶりな方とメッセで話したりしたからかな…。なんて、そうでなくても慢性的に寝不足なのですが。

この週末は、何本かのDVDをレンタルしてきました。子供のためのデカレンジャーやポケモンを借りるついでに(^-^)

土曜日の夜。「ロードオブザリング」の最後の奴。王の帰還。時間が取れなかったり、興味が薄れていたりで、なかなか観られなかったけれど…観ました。約3時間、それも前作を見てから大分時間が経って登場人物のとか名前とか忘れちゃってたから…思い出しながら観るのに大変でした(笑)それにしても、戦闘シーンの多いこと多いこと。あんなに多くの時間をかけなければいけないのかな?というのが素朴な疑問で…。もう少し工夫してくれれば、2時間で済みそうな気がしました。正直…途中で飽きました(^-^;

日曜日の夜。「I ROBOT」是非観てみたいと思っていた映画。眠い目をこすりながら(奥様は途中で寝てしまいました(^-^;)最後まで見ましたが…。まぁ、楽しめたかな。ちょっと、説明不足な部分とか思い込みの激しい部分はあったけれど。難にせよ、何者かにコントロールされるのではない自由意志をもったそれぞれのロボットがどう活きるのか。次回作が楽しみです(って、あるのか?笑)

今夜辺りは、AppleSeed かな?

盆踊りとデジカメ
盆踊りとデジカメ先日、地元で盆踊りがありました。写真は、デジカメで撮ったものですが、スローシンクロも使えないカメラでストロボオフなのでブレブレですね(涙)
先日、普段使っているデジカメが壊れてしまってまだ修理にも出していないので、しょうがなく使っているのですが…この季節は、撮りたいものが多くて、悔しい思い?をしています。先日も、台風の後…綺麗な夕焼けや澄んだ空気に、写真を撮りたいなって思ったけれど。

デジカメの修理…したいな…(T-T)

Yahoo!の扇子 キタ−−(゜∀゜)−−!!
Yahooの扇子と、2chゴッコをする位にうれしいこと?(笑)
昨日、ITmediaのブログで行われていたプレゼントの景品、「Yahoo!の扇子」が届きました(^-^)/

さぁ!オークションだっ!!(って、嘘ですよ(^-^;)

フィードを活用する…欲しい機能
RSSフィードやATOM、Webフィードと呼ばれてみたり…まだまだ発展途上の技術なり概念?ですが、単純にフィードを集めて表示する機能で、前から欲しかったものについて。

良くあるRSSリーダーは複数のサイトを登録してサイト毎に表示させることが出来ますが、サイトごとに一塊で表示されるので、沢山のサイトを数件ずつ表示する設定にすると、広いスペースを必要としてしまいます。また、既読の管理をすることが出来ても既読の分が表示されなくなるのも少し不便だし。

そこで、フィードの日付の情報くらいは確実に取得できると思うので※1、サイトに関係なく投稿日時順にに並び替えることができると便利だろうなぁって思います。ひょっとしたら、googleの何とかclipsとかではできるのかもしれないけれど…IDも、持っていないので未確認です…。

※1について。自宅でNASを使ったサーバーを立ち上げてxoopsを試してみたりしていますが…そのフィードをjsRSSというCGIで取得しても、上手く取得できない、なんてこともありますけれど。gooラボのパーソナルサマリーなどでは取得出来ているから、スクリプトを見直せば問題ないんだとは思います。

アバターサービス(のようなもの)を試してみる
livedoorのアバタですが、ちょっと試しに貼ってみます。





どんなモンでしょうか。無料のアイテムを適当に選んだら、ちょっと女性っぽくなってしまいましたが(^-^; livedoorのアバタは、こんなカタチで外部サービスの用に使用できます。とはいえ、javascriptでの表示なので、誰でも好きなアバタを使えてしまいますから、サービスというよりおまけ的なものですが。この辺りの認証を行うことが出来れば、便利なんだろうなぁ。正直なところ、livedoorのアバタは動くから面白いけれど、絵的に好きか嫌いかと聞かれたら…(笑)色んなアバタサービスから選んで自由に、しかも偽装されない仕組みがあると良いなぁと、思います。

とはいえ…貼り付けられるだけでもしょうがないので(^-^; もっと便利に、例えば「チャットサービス」が「アバターサービス」に対して「顔アイコンでサイズは何ピクセル」を要求すると、アバターサービスから認証を経てアイコンのデータが送られて、チャットサービスで自分の発言の部分に表示するとか。そんなことも出来たら良いな。(←チャットサービスで用意されたものや登録した画像を使うのではなく、複数のアバターサービスから自由に選んで使用できる仕組みと認証が重要)

新しいサービスの提案
欲しいなぁって思いついたネットワークのサービスです。だれか、実現してください(笑)


ブログのコメントや掲示板の書き込みを見て、思ったことはありませんか?「今日書いてくれたこの人は、以前に書いてくれた人と同じ人なのかな?」って。ネット上で普通に日常会話をしているだけでも、親近感を持ったりしますが…別の人がその人の名前を使って中傷するようなことを書いたりすることが無いとも限りません。そうなると、また同じ人が同じように接しても、どこか信じられなくなってしまったり…。

SNS(ソーシャルネットワークサービス)が流行っています。その理由として「友達の友達だから安心」等と言われることがありますが、でも僕が思うに本当はそうじゃなくて、「SNSのサービスで認証された人の繋がりだから、同一人物であることが保証されているから。または違う人かもと心配する必要もないから」だと考えています。正直なところ、友達の友達だから安心だとは全く感じませんし…。

もう一つのSNS等の認証サービスのメリットは、同じ認証の仕組みの中にいる知人の日記の新着情報などを、トップページで見つけることが出来たり、通知する仕組みがあるから。また、検索することができることもメリットかな。逆にそれが「同じサービスの中にいないとだめ。」という弊害にも繋がりますが。それぞれのSNSに同じ日記を多重投稿するのもどうかと思うし、それぞれに書くほど時間とネタが溢れていればいいのだろうけれど…。多数のSNSで幾つかの交流が生まれても、全てを維持することには無理があります。その結果、自分の使うSNSを選択的に使いますが、見方を変えると交流する相手、人を限定することにもなってしまいます。本末転倒ですよね。。。

ブログも流行っています。比較的簡単に自分の意見を発表したりすることができるから。そのコメントやトラックバックを使ったコミュニケーションも活発です。とはいえ、僕自身はブログのコメントによるコミュニケーションは、SNSでのそれや、コミュニケーションサイトでの交流とは少し違ったモノだと感じています。それは、認証を受けなければ書き込むことの出来ないサービスに比べて、ブログのコメントは匿名性が強く(ネット上での)個人を特定できないから。

ブログのコメントやトラックバックの仕組みを最初に導入したのがどのシステムだったのかは知りませんが(MovableTypeあたりなのかな?)ブログの標準機能としてもう一つの仕組みを導入して欲しいところです。そして、その周辺の仕組みをいくつか、続きで書いておきます。(長いな…)

続きを読む >>

ブログ…に思うこと。
最近、よく覗きに行くブログポータルがあります ITmedia Alternative Blog です。そこでプレゼントの企画などがあったので、それにつられてコメントをつけたりすることがあるのですが、そんなときに感じたことをいくつか書いておきます。

ブログは執筆者に対する関心によって読まれる。
ブログは目的をもった情報というよりも、個人(や企業の)の意見を表現する場としての使われ方が圧倒的に多いと感じます。ここも、そうですね…。当たり前のことかもしれないですが、そのブログを読む目的は「ある事柄について誰がどう考えているかを色々知りたい」「あの人はそのことについてどんな風に思っているのかを知りたい」そしてもう一つ「執筆者自身の考え方や人柄をいろいろ知りたい」等の理由が考えられます。最初の目的は少数派として、ブログを読むということは、書き手に対しての興味が起爆剤になるのでしょう。興味の無い相手のブログは、一過性のモノとして過ぎ去られてしまいます(僕のブログがその状況ですが…)

ブログでは自分の考えを主張することに力が入りやすい。
ブログでのコメント等も含めて見ていると、お互いが自分の意見を表現すること主張することに必死で、お互いの考え方を理解しようとか、そこから何かを得ようといった考えはあまりないように感じます。ブログとそのコメントの気軽にかけてしまう仕組みがそうさせるのでしょうか。解りませんが…。思うに、反論や記事に対する意見は、コメントに書くべきではないのかな?なんて思ったりします。上に書いたような意味で、あくまでも個人やその考えに対する興味で見る人にとって、コメント欄でのやり取りは余計なもののような気がしますから。トラックバックも…どうかと思うこともあるけれど。

コメントへのコメントはする必要が無いのかもしれない。
これは時々悩みます。生地に対するコメントをつけてくれると嬉しいので、ついコメントにコメントをつけてしまいますが、掲示板の書き込みに対するレスと同じ感覚で書いてしまうと、それにまたコメントがついて、それにコメントして…と飽きるまで続いてしまうものを見かけます。気が付いてみると、記事とは全然関係の無い話題で盛り上がっていたり。コメントにコメントをつけないと、コメントを無視しているようで心苦しいですが。この辺り、コメントとトラックバックだけではない、何か新しい仕組みが必要なのかもしれません。例えば、ブログのフィードを発信するだけでなく、トラックバックのようなカタチで外部サービスと繋がるとか。←ビジネスチャンスかもね(笑)


んー、とりあえず感じたことを書きなぐってしまいました。後で、読み返して修正するかもしれません。。なんにせよ、今のブログの仕組みは、まだまだ大きく変わる必要があるように感じています。読み手にとってもっと自然なカタチに。

選挙に思う事など
最初に断っておくことは…特定の被選挙人や政党の応援ではないということを踏まえておいてください。

来月、選挙がありますが…、誰に(どの政党に)投票するのかを考える上で、今僕が気になっていることを書いておきます。政治や経済に関してもそれ程明るくないし常日頃から興味を示しているわけでもないのだけれど…なにか、自分なりに基準がないと解らなくなってしまうから。勿論、僕の考えるようなことをしてくれる政治家がいるのかも解らないけれど…。

■公務員なり役所の無駄を無くす(お金に関してはそもそもこれが重要な課題なんだと思う)
■政治家の不正を徹底的に排除する(当然のことなのになぜ考えなければいけないのか…)
■取れそうなところからとるという発想をしない(その他雑種2の税率まで引き上げようとしない(笑)明らかにサラリーマン狙いと思われる社会保険料や税金などの引き上げをしない)
■いろいろな部分での保証を国ができる仕組みを作る(福祉や医療、老後や対少子化、貯蓄や保険。この意味では郵政民営化には反対かな)
■目的別の税等の徴収を止めて現象別?に徴収する精度にする(ちと、解り難いと思うので、接見は省きます)
■世界の平和と幸せを願う(ホワイトバンドをする政治家が現れても良いと思うのだけれど)

難しいことは解らないけれど…僕に思いつく事は、こんなところ。こんなことを一つでも実現してくれそうな、政治家に一票。

ほっとけない…

ほっとけない世界のまずしさキャンペーン


特別なことが出来る訳ではないし、自分達の生活や子供達の事で精一杯だって言いたい気持ちもあるけれど…
それでも、こんな事実とキャンペーンがあること位は知っておきたいと思う。



  1/1PAGES